接続・操作方法
(Amazon Alexa
搭載スピーカー連携)
接続方法
1.テレビでスピーカーの
連携コードを確認
テレビの「設定」画面で、「ネットワーク・サービス設定」 > 「スマートスピーカー連携設定」 >「スマートスピーカー連携」を選び、
スマートスピーカー用連携コード(8桁)を表示してください。
2.スマートフォンでの設定
セットアップ済みのAmazon Alexa搭載デバイス(Amazon Echo デバイス)及びAlexaアプリをインストールしたスマートフォンをご用意ください。
Alexaアプリで「ハイセンス」スキルを探して、有効にしてください。連携コード入力画面が表示されます。
テレビの「設定」画面で表示された連携コードを入力し、登録を選択します。 連携完了後、自動的にデバイス検出が行われ、Alexaアプリのスマートホームに「テレビ」が登録されます。
※Amazon、Alexa及び関連するすべてのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
操作方法
スマートスピーカーに話し掛けれければテレビの電源を消したり、チャンネルを変更したりできます。
料理をしている時にチャンネルを変更したり、ベッドに入った後に消し忘れたテレビを消したりといった時に非常に便利です。
こんなふうに話しかけてみよう
-
- 音量を変更したい
-
- 音量を値指定で変更
-
- アレクサ、テレビの音量を XX にして
- アレクサ、テレビのボリューム XX にして
- 音量を上げる
-
- アレクサ、テレビの音量上げて
- アレクサ、テレビのボリュームを XX 上げて
- 音量を下げる
-
- アレクサ、テレビの音量下げて
- アレクサ、テレビの音量 XX 下げて
- 消音をオン
-
- アレクサ、テレビをミュートして
- アレクサ、テレビの音消して
- 消音をオフ
-
- アレクサ、テレビをミュート解除
- アレクサ、テレビの音出して
-
- チャンネルを変更したい
-
- チャンネルを放送局名指定で選局
-
- アレクサ、テレビを「〇〇〇(放送局名)」に変えて
- アレクサ、テレビを「〇〇〇(放送局名)」にして
- アレクサ、テレビのチャンネルを「〇〇〇(放送局名)」に変えて
- チャンネルを番号指定で選局
-
- アレクサ、テレビの XX チャンにして
- アレクサ、テレビを XX チャンネルにして
- アレクサ、テレビを XX チャンネルに変えて
- アレクサ、テレビのチャンネルを XX に変えて
- チャンネルを上げる
-
- アレクサ、テレビのチャンネル変えて
- アレクサ、テレビの次のチャンネル
- チャンネルを下げる
-
- アレクサ、テレビを前のチャンネルにして
-
- 電源をオン・オフしたい
-
- 電源をオン
-
- アレクサ、テレビをつけて
- アレクサ、テレビの電源入れて
- アレクサ、テレビの電源オン
- 電源をオフ
-
- アレクサ、テレビを消して
- アレクサ、テレビの電源切って
- アレクサ、テレビの電源オフ
-
- 録画した番組を再生操作したい
-
- 番組の冒頭から再生
-
- アレクサ、テレビを最初から再生して
- アレクサ、テレビを最初に戻して
- 再生/早見早聞
-
- アレクサ、テレビで再生して
- 停止
-
- アレクサ、テレビで停止して
- アレクサ、テレビをストップ
- 一時停止/静止
-
- アレクサ、テレビを一時停止して
- アレクサ、テレビをポーズ
- 早送り
-
- アレクサ、テレビで早送りして
- アレクサ、テレビを早送り
- 早戻し
-
- アレクサ、テレビで巻き戻しして
- アレクサ、テレビを早戻し
- チャプター送り
-
- アレクサ、テレビで次にスキップして
- アレクサ、テレビをスキップして
-
- 入力を切り換えたい
-
- 放送種別を変更
-
- アレクサ、テレビをBSに切り換えて
- アレクサ、テレビをBSに変えて
- 入力種別をダイレクト指定で変更
-
- アレクサ、テレビの入力をHDMI XX に変えて
- アレクサ、テレビの入力をHDMI XX にして