検索 検索

358L 冷凍冷蔵庫 HR-G36E4W

シンプルで使い勝手が良く、
新鮮さを保つ機能を搭載。

幅599×奥行665×高さ1831(mm)
2021年省エネ基準達成率100%
年間消費電力量346kWh/年
※(JIS C9801-3: 2015)

自動製氷システム

いつでも冷たい飲み物を。お手入れもラク!

  • 最短90分の急速製氷

    急速製氷で最短90分あれば氷ができます。急な来客時や急いでいる時などに活躍します。

    ※試験方法:周囲温度25℃、急速モード設定時、ドア開閉なしの場合。(当社実験による)製氷能力は冷蔵庫の使用状況や外気温度で変わります。

  • ボタン1つで給水パイプ
    自動洗浄

    製氷ボタンを3秒長押しするだけで、給水パイプをラクラク水洗い。自分では掃除できないところもボタンを押すだけで洗浄できます。

製氷皿は取り外しやすく、
丸洗いOK

製氷の落下音を抑える
防音シート付き

セレクトゾーン

保存する食品に合わせて、[微氷結]と[チルド]2つのモードをボタンひとつで簡単切換できます。

●[セレクト]ボタンで簡単切換

微氷結(-3℃〜0℃)

凍る直前の−3℃〜0℃で生鮮食品の鮮度をキープ。例えば豚肉を「微氷結」で保存すると、長時間経過した後でも鮮度と美味しさを保つことができます。

チルド(0℃〜3℃)

0℃〜3℃の低温で、食材の美味しさ、食感、色味を保ちます。冷凍したくない生クリームやお豆腐なども、なめらかな食感を損なうことなく保存できます。作り置き常備菜の保存にも。

HI-NANO除菌※1
&消臭※2

HI-NANOがマイナスイオンを冷蔵室内に放出し
菌と臭いを抑制します。

  • 付着した菌の活動を抑制

    HI-NANOイオンの効果により、冷蔵室内にイオンを行きわたらせることで菌の活動を抑える効果が期待できます。

  • 気になるニオイを脱臭

    HI-HI-NANOは冷蔵室の空間にある臭い成分を分解し、空気をきれいな状態に保ちます。 臭い移りのしやすい食材を入れても安心です。

  • ※1 HI-NANOの付着菌除菌効果
    ○試験機関:TUV SUD Products Testing(Shanghai) Co., Ltd.
    ○試験番号:721665246-1.2
    ○試験方法:菌を塗布した寒天培地を冷蔵室の中央で6日間置きHI-NANOの効果を検証した。
    ○試験結果:6日間で菌の除去率99%以上
    ※運転状況や食品の種類、状態や量により効果は異なります。

  • ※2 HI-NANOの脱臭効果
    ○試験機関:Guangdong Detection Center of Microbiology
    ○試験番号:2021FM14429R01E
    ○試験方法:GB 21551.4-2010で定められた方法に従い、冷蔵室内のトリメチルアミン※3濃度の推移を測定
    ○試験結果:トリメチルアミン※3濃度が2時間で91%減少
    ※3 トリメチルアミンは魚が腐敗すると発生する臭い成分です。
    ※食品の種類や状態により、臭いが除去しきれないことがあります。臭いの強い食品は密閉容器などに入れて保存してください。

うるおい野菜室

❶野菜トレー

小さめの野菜や果物を保存できます。

❷おそうじ口

野菜ケースを外さず、穴カバーを取り外し、おそうじ口を通してお手入れできます。

❸冷気ガード仕切板

冷気が直接野菜に当たらないように、野菜の乾燥を防ぎ、新鮮に保ちます。

❹2Lのペットボトルを4本収納可能

たっぷり収納

❶ドアポケット

2Lペッドボトル3本置いてもまだ余裕の下段ドアポケットや、500ml缶がたっぷり入り調味料も整理できる独自設計の中段ドアポケットなど、たっぷりと収納。

❷折りたたみ式棚

用途に合わせて、お鍋や背の高いボトルなどをそのまま保存できます。

❸2段式冷凍室

まとめ買いした食品も見やすく整理してストックできます。

その他機能

ガラスドア

キッチンを明るくキレイに魅せる、傷つきにくく、汚れも落としやすいガラスドアを採用。

強化ガラス棚

たくさん詰め込んでもゆがまない、キズに強くお掃除もしやすいので、いつも清潔に保ちます。

ドアアラーム

ドアの閉め忘れをアラームで知らせてくれる安心設計。
※アラーム機能があるのは冷蔵室・冷凍室のみです。

ファン式自動霜取り

霜取りの手間がかからない、すばやく冷やせるファン式自動霜取り。

LED照明

ドアを開けると自動で点灯して庫内を明るく照らし、奥の食材も見つけやすい。

2021年省エネ基準達成率100%
年間消費電力量(50Hz/60Hz)346kWh/年

※(JIS C9801-3-2015)消費電力量測定方法

運転音約20dB(A)

※JIS C9607規定の騒音試験による(周囲温度20℃安定運転時)